自社商品に合った
液体充填機の選び方
液体充填機には、工業用や食品用、卓上用の小型充填機など様々な種類があります。取り扱う会社によって得意な分野も異なり、導入目的によって必要なサポートも変わるため、それぞれの用途に合わせて取り扱う会社・メーカーに問い合わせてみましょう。
液体充填機には、工業用や食品用、卓上用の小型充填機など様々な種類があります。取り扱う会社によって得意な分野も異なり、導入目的によって必要なサポートも変わるため、それぞれの用途に合わせて取り扱う会社・メーカーに問い合わせてみましょう。
※各社公式HPの2021年9月時点での記載情報をもとに用途別に下記基準にて選定
工業用:危険物にも対応した防爆仕様で全自動・半自動充填機を取り扱う営業拠点数の最も多い会社(クボタ公式HP参照:https://www.kubota-keiso.co.jp/products/filling/)
食品用:食品専門で外部の検査機関への菌検査依頼への対応を明記している会社(大阪屋公式HP参照:https://www.osaka-ya.com/quality/)
卓上用:小型充填機の導入実績5,000台以上を明記している会社(ナオミ公式HP参照:https://www.naomi.co.jp/strength/)
液体の粘度や泡立ちの有無など、液種によって異なる条件に適した充填機を提供。10000CPの高粘度液体充填にも対応しており、防爆仕様で0.2Lのペットボトルから1000Lのコンテナまで幅広い容器への充填にも対応しています。定期メンテナンスも各拠点から年4回の点検・ヒアリングを実施し、導入後のサポートも充実しています。
用途・液種に合わせてカスタマイズ可能な液体充填機
2連式、充填ノズル昇降ハンドル、プリンタ、ポンプ、タッチパネルなど、ユーザーの好みにあわせてカスタマイズが可能な半自動充填機。JIS18L缶から200Lドラム缶まで対応したノズルや局排フード、タッチパネルなど豊富なカスタマイズが用意されています。
主に洗剤の原料となる「界面活性剤」を18L缶やドラム缶へ小分け充填業務のためにTQR-20S-EX(3/4自動防爆液体充填機)を導入。省スペースで可動式、キャッパー対応に加えて、データキャリア連携によりエクセル管理からの脱却を叶えました。充填や入出庫まで一括管理することでトータルコストダウンにも貢献。
重合釜から基礎原料のエステルをデジタルロードセルとコントローラFC-EXでドラム缶に充填する現場での事例。正確な充填作業により、過充填を防ぎコスト削減を実現しました。タレ受け機構をオプションで付けることで、バルブ閉後の液ダレによるドラム缶上面も汚れ防止にも活躍しています。計量データの記録や管理も可能です。
正確な計量ができ、ドラム缶1本ずつ数量保証ができる形でレコーディングを残すためにKKC-200SKVG-EX(2ヘッド)を導入。
データキャリアを活用することで、簡単かつ正確に計量データを残すことができ、数量保証が取れる管理を実現しました。
顧客に対して正確なデータを見せられるので、信頼関係の構築にも役立っています。
社名 | 株式会社クボタ計装 |
---|---|
創業年数 | 1968年 |
グループ会社 | 株式会社クボタ |
営業所 | 東京、大阪、北海道、仙台、名古屋、広島、福岡、神奈川、兵庫、埼玉 |
多数の充填設備を保有し、豊富なアダプタを社内に揃えて様々な液種に迅速に対応できる体制・設備を持つ充填アウトソーシング企業。衛生面が懸念される食品の充填依頼を徹底した衛生管理で請け負います。外部検査機関への菌検査依頼や保健センターなどの中立機関への完成品提出も対応して安全な充填作業に努めています。
衛生管理を徹底した機器や設備が充実
小袋液体充填機、定量充填機、オート充填機など豊富な充填機に加えて、殺菌装置、キャップ加工キャッパー、ビン洗浄装置、成型機など充填からラベリングまでを一括対応。常温充填だけでなく、加熱充填機も備え、特殊な熱水過熱殺菌方式での殺菌装置を導入。安定した殺菌や殺菌温度の記録・管理といった衛生管理の面でも徹底しています。
ヤキトリの添付用のタレ充填や焼き肉のタレの小さなペットボトルへの充填、うなぎなどのかば焼き用タレの充填など、様々なタレを要望に応じた容器に充填した事例です。商品や提供方法に合わせた充填プランを提案してくれます。
依頼元が用意した瓶に自社製造のラベルを施した容器に充填。ラベリングを含めた容器への充填からキャッパーでの位置決め・キャッピングまでを対応した事例です。
ドレッシングは液体のみのものや、固形物が入っているもの、その固形物の大きさも異なるなど、幅広い種類があります。そのため、固形物の大きさに合わせて異物混入を防ぐメッシュの大きさを変えて充填します。
ドレッシングのボトルもペットボトルやガラス瓶など、要望に合わせて向いているものを提案してくれます。
社名 | 株式会社大阪屋 |
---|---|
創業年数 | 1962年 |
グループ会社 | - |
営業所 | 大阪、兵庫、徳島 |
昭和47年の創業以来、小型の充填機に特化して売り上げを伸ばし、2021年9月時点で5,000台以上の導入実績(公式サイト参照)で、地位を確立している充填機メーカー。小型だからこそ即日の代替え機対応や宅配便でのお届けや、訪問時の無料充填テストなどスピーディな対応が魅力。また、「分解」「洗浄」が簡単な設計になっているため、日々のお手入れにも易しい充填機が豊富にそろっています。
女性でも持ち運びが可能なコンパクト設計
炊飯器程度のサイズ感で重量も10kg強のため、持ち運びや収納が可能な小型充填機。液体はもちろんとろみのある中粘度の充填にも対応しています。ラインとの連動も可能で豊富なオプションも揃っているため、用途に合わせて手軽に利用できます。
他社製品の商品開発や委託充填(OEM)を行うコンフィチュール専門店でのハンディタイマー充填機(6DTZ-T)導入事例。導入前は1つずつ秤の上に容器を置いてから手作業で充填していたものの、充填機の導入後には約4倍の生産スピードになり納期にも余裕ができたとのこと。ロット数に関係なく仕事を受けられるようになった事例です。
手作業では2週間ほどかかっていた酒粕の袋詰め作業をオールエアピストン充填機(PSZD)に移行した酒蔵。作業が早く終わることで、異物混入のリスクや衛生面を考えても手早く充填作業ができるようになったという事例。
ペット用の液体ビタミンのボトル詰めを行うために、ハンディ充填機 計量制御タイプ(8DTZK-W)を導入。
導入前はボタンを押している間のみ充填物が出てくる方法でしたが、計量しながらの充填ができないため調整が不便でした。
ボタン1つで計量しながら充填ができるため、誰でも容易に機械を扱うことができ、充填のスピードも速く作業効率が上がりました。
社名 | 株式会社ナオミ |
---|---|
創業年数 | 昭和47年 |
グループ会社 | - |
営業所 | 埼玉、札幌、仙台、広島、博多 |
瓶やチューブ、缶といった、日常生活に欠かせない容器はよく目につきますが、それらに食品や日用品などを詰める「充填機」の存在は、あまり知られていないかもしれません。
充填機とは、工場などの製造ラインに設置されて、もっぱら充填作業だけを行なっている機械のこと。それでも容器に入った日用品は大量に生産されていますから、充填機なくしては、私たちの日常生活はなりたたないと言えるでしょう。
そのなかでも、ソースやシドレッシング、スープ、除菌剤、液体肥料など、液体を容器に充填しているものが、液体充填機です。
充填する内容物の形にあわせて、充填機にも様々な種類のものが開発されています。例えば固体充填機であれば、スナック菓子やコーヒー豆といった固体の食品をはじめ、ハードウェア製品等も容器に充填することができますし、粘体充填機なら、ジャムやマヨネーズなど、粘性のある内容物を、チューブなどの容器に充填することが得意です。
液体充填機も同様に、液体の充填物に最適化。ジュースなどの液体はもちろん、ゼリーやプリンなどの食品にも対応可能です。
充填機は、容器に合わせて決まった量の内容物を充填できなければなりません。その量の測り方によっても、種類が分けられています。重量式充填機は、表示器で設定した重さ通りに充填を行います。過不足が発生すれば、ブザーなどで警告してくれるので便利です。
容量式充填機は、注射器と同じように、決まった量の液体を流し込んだピストンによって充填しています。質量流量式充填機は、パルス信号によって液体の質量流量を測定し、定量の充填作業ができるようになっています。
充填機は充填方法によっても、種類が分けられています。パズル式充填機は、液体や粘体、粉体といった様々な種類の内容物を充填できる構造をしており、導入予算も抑えられていることが特徴。
ピストン充填機は、その名の通り、ピストン式に充填物を容器に詰めて行き、たくさんの分量を素早く充填することができます。チューブポンプ充填機は、主に液体の充填物をチューブポンプで押し出して充填しています。いずれもメリット・デメリットがあるため、特徴を押さえて導入しましょう。
全自動充填機は、容器の供給から充填、搬送まで全ての工程を自動化し、高効率で安定した生産が可能です。これに対し、半自動充填機は手動操作が必要で、効率は劣るものの柔軟に対応できます。多品種生産や少量生産に適しており、初期投資が抑えられるため、小規模生産向きです。
全自動充填機は高い初期コストがかかりますが、長期的には省人化と生産性向上が期待できます。各方式のメリットを理解し、自社に合った方を選びましょう。
ピストン式充填機は、ピストンを使用して液体を正確に吸引・押し出し、容器に充填する機械です。高精度な充填が可能で、粘度の高い液体や具材入りの製品にも対応できます。そのため食品、化粧品、医薬品など多くの業界で使用されています。
ピストン駆動の再現性が高く、効率的な生産が可能です。また、種類によって充填量の調整が簡単なので柔軟な運用もできます。適切なメンテナンスと運用が重要になるので、導入後は定期的な点検と清掃をしましょう。
塗料の充填では、液はねや飛び散りを防ぐため、ノズル形状や充填条件の最適化が重要です。特に油性塗料は防爆対策が必要で、水性塗料は液だれ防止に配慮した設備が求められます。
粘度や容器の形状に応じた事前テストも行いましょう。自動充填機を使用する際は、安定した搬送と確実な位置決めをすることで、品質向上と効率的な生産が実現します。作業効率の向上はもちろん、歩留まりが改善されるためトータルコストの削減にもつながります。
金属製接液部やその他の部分の劣化原因となるため、腐食性溶液に使える液体充填機は、種類が限られています。ですので、充填機を使用する際には、溶液の性質や充填機の素材などをしっかりと確認した上で選ぶことが大切です。
直径の小さいピストン、シリンダを使って充填をすることが、少量充填を高精度で行うためのコツです。また、製品内の気泡をあらかじめ取り除いておくのも忘れないようにしましょう。少量充填の対象となる容器は、ポーションカップなどです。
株式会社ナオミの開発・製造・展開している充填機は、液体だけでなく粘体や固形物などにも対応しており、汎用性の高さを備えています。また、基本的に半自動タイプの製品が多く、誰であっても扱いやすい点も特長と言えるでしょう。
株式会社アラハタフードマシンの開発・製造・販売している充填機は、ほとんどがピストン方式となっており、液体や粘体の充填はもちろん、大きめの固形物であっても精度の高い充填が実現しています。また、コンパクトな製品が多いことも強みです。
株式会社サンシンの開発・製造・販売している充填機は、「粘体小分太」という名称がつけられており、少ロット・少量の液体の小分け充填に適していることが特徴です。デジタルタイマーとスピードコントロールを使用することで、200cc以下の液体を正確に充填できる製品もあります。
日本テトラパックが開発・製造・販売している充填機は、主にアイスクリーム、アイスキャンデー、ソルベ、シャーベットなどを充填する際に使用される製品です。高度な半自動ユニットを搭載しており、精度の高い充填が可能になるでしょう。
四国化工機株式会社が開発・製造・販売している四国化工機株式会社では、ボトルやカップなど、さまざまなタイプを取り扱っています。また、各製品が対応している容器タイプについてもバリエーションは非常に豊かです。スリムタイプ、ミニタイプなどの形態が用意されています。
株式会社クボタ計装が開発・製造・販売している充填機は、半自動タイプで操作が可能たタイプが多くなっています。比較的コンパクトなデザインとなっているものも多く、充填機能がぎゅっと凝縮されているのがポイントです。
株式会社メイワが開発・製造・販売している充填機は、醤油やシャンプーなどの液体はもちろん、ジャムやバターといって固形物の充填にも対応しています。ピストン容量式やグラビティ式、ウエイト式などの製品を取り扱っている点も注目です。
株式会社ナカキンが開発・製造・販売している充填機は、自社開発の「ナカキンロータリーポンプ」が搭載されています。これにより、高粘度な粘体や低粘度液であっても幅広い場面での活躍が期待できるようになっている点が特徴です。
株式会社ウイストが開発・製造・販売している充填機は、ボトルを高速回転させながらの充填となるため、粘度の高いクリーム系の粘体であっても対応可能です。また、自動タイプのものが多くなっており、精度の高い作業が可能です。
新宅工業株式会社の開発・製造・販売している充填機では、炭酸液の充填を行うのに特化している製品をいくつも開発しています。また、操作のシンプルさについても特筆しており、充填完了に至るまでの1サイクル運転を半自動式で実施できます。
靜甲株式会社が開発・製造・販売している充填機は、自動化されている製品が揃えられている点が特徴です。品種の切り替えや充填量の変更についてすべて自動で実行されるため、ヒューマンエラーの防止が期待できます。
澁谷工業株式会社が開発・製造・販売している充填機は、ヨーグルトなどの乳製品や薬品を充填する製品です。安定した生産性と高い兼用性を備えており、多様化している市場に対しても対応できる点が特徴となっています。
三菱重工機械システム株式会社が開発・製造・販売している充填機は、液体だけでなく固形物の充填も可能です。ペットボトル充填機では、500mlのペットボトルを毎分900本生産できるなど、高い生産性も備えています。
株式会社永田製作所が開発・製造・販売している充填機は、秤を用いて充填量を定めていくタイプが多くなっています。低コストでありながら高い処理能力を誇っており、コストパフォーマンスの良さが魅力と言えるでしょう。
株式会社マカベの開発・製造・販売している充填機は、設定値メモリー機能付きのデジタル表示器が使用されており、誤差が生じにくくなっていることが特徴です。誰であっても簡単に使用できる点も強みとなっています。
三光機械株式会社が開発・製造・販売している充填機は、ほぼ全てのポンプ制御をタッチパネルにて設定できるようになっています。液体の充填が主な用途となっており、コストパフォーマンスに優れている点が強みです。
ヒロサワ機械株式会社が開発・製造・販売している充填機は、液面規制式の自動充填型となっています。薬剤の充填などに使用されており、オーバーフローするリスクの軽減が期待できるでしょう。また、洗浄が容易な点も注目すべき特徴です。
株式会社スズキエンジニアリングでは、医薬品、化粧品、食品、ケミカル業界に向けた製品をいくつも手掛けていることが特徴です。サポート窓口については24時間体制を敷いており、万が一が生じた際にも万全のフォローが実現しています。
株式会社愛産製作所が開発・製造・販売している充填機は、アイスクリームの充填が主な用途となっています。容器供給、アイスクリーム充填、トッピング、蓋被せに至るまでの一連の動作を、全て担っていることが特徴です。
株式会社畑山製衡所では、明治32年の創業から120年以上の歴史を誇る老舗メーカーです。お客様に充填機を納入するにあたり、1つの製造ライン全体を考えた設計を行っているため、満足度の高い製品導入が実現するでしょう。
株式会社シバタエンジニアリングが開発・製造・販売している充填機のなかでも、サーボピストン充填機は、タッチパネル式となっており誰であっても簡単に操作できる点が魅力です。また、化粧品、薬品、化学製品の充填が可能な製品も取り扱っています。
マセマチック株式会社が開発・製造・販売している充填機は半自動タイプとなっており、液体だけでなく超高粘度な粘体であっても充填が可能です。サニタリー構造となっており、分解・洗浄・組立を簡単に行える点も見逃せません。
株式会社テクノが開発・製造・販売している充填機では、「カン太」と呼ばれる半自動式の製品を取り扱っています。一般的な液体だけでなく薬品などの充填にも対応しており、コンパクトなデザインの製品も多いことが特徴です。
兵神装備株式会社が開発・製造・販売している充填機は、水状の液体はもちろんのこと、高粘度液、固形物や気泡を含んだ液体にも対応しています。充填量・スピードの設定を簡単に行うことが可能であり、扱いやすい点も魅力的です。
株式会社大阪屋は、醤油やソース、ドレッシングと言った調味料から、飲料水などに至るまで、さまざまな食品を中心とする充填加工を事業の中心としている企業です。クリーンルームの設置など、衛生管理についても万全を期しています。
三信精機が開発・製造・販売している充填機は、アルコールなどの液体や粘体の充填が可能となっています。また、コンパクトかつ操作がしやすい構造となっていることから、どんな方であっても操作がしやすい点も特徴です。
株式会社ミューチアルの開発・製造・販売している充填機は、液体・粘体の充填を主な用途として開発されています。コンパクトなデザインとなっているため置き場所を選ばず、使いやすさも追及された製品になっています。
株式会社悠心の開発・製造・販売している充填機は、自動タイプのものも扱っています。液体だけでなく液中窒素の充填も可能であり、汎用性の高い製品と言えるでしょう。コストが安価であり、どんな企業であっても導入しやすい点も見逃せません。
大成ラミック株式会社が開発・製造・販売している充填機は、液体・粘体を自動で充填できる製品となっています。生産性及び安定性が高いレベルでまとまっているほか、コストダウンも実現している点が特徴です。
株式会社シロ産業の開発・製造・販売している充填機は、さまざまな液体、粘体、固形物の充填が可能であり、次亜塩素水にも対応しています。高精度な構造となっており秤が不要である製品を揃えていることも特徴です。
日鉄ドラムテクノ株式会社が開発・製造・販売している充填機は、ハンドル操作によって充填バルブの高さを調節できる製品が用意されています。幅広い液体に対応可能であり、食品だけでなく化学製品であったとしても、適切な充填が期待できるでしょう。
株式会社田中衡機工業所が開発・製造・販売している充填機は、過不足判定が付随していることから、適切な作業が実施できます。さらに、追加機能によって計量を正確に実施することも可能です。加えて、オプションパーツも用意されています。
株式会社阪口製作所が開発・製造・販売している充填機は、清酒、醤油、ミネラルウォーター、お茶などの充填に使用可能です。また、製品によってはコンパクトな設計となっていることから、場所を取らない点も魅力的と言えるでしょう。
鎌長製衡株式会社が開発・製造・販売している充填機は、高い計量精度・操作性・メンテナンス性を持っており、原料についても幅広く対応できます。また、自動式となっており、ボタン一つで充填を開始できる点も特徴です。
ニューロング工業株式会社が開発・製造・販売している充填機は半自動式となっており、水などの液体だけでなく粘体にも対応しています。クリーム、接着剤、義歯安定剤といった流動体の充填にも対応しており、幅広い場面で活躍できるでしょう。
新潟県新潟市にある定量充填機メーカーです。自社開発した充填機をオリジナルブランドとして展開しており、充填作業の効率を高めて使用者の負担を軽減できるよう、使いやすく多品種に対応した充填機が提供されています。
液体や粉体の充填などを可能とする各種充填機を取り扱っています。全ての液体充填機を自社開発・自社製作しており、クライアントのニーズに合わせてカスタマイズすることも可能です。導入前にデモ機の利用もできます。
1950年に創業した宝計機製作所は、計量器関連技術をベースとして高精度を追求した液体充填機や産業用はかりなどを開発しています。北海道から沖縄まで全国にサポート拠点を展開しており、迅速なトラブル対応が強みです。
大阪府にある液体充填機メーカーです。そもそも食品業界をメインクライアントとしたメーカーであり、様々な食材や和菓子、洋菓子などに関連した液体原料に対応しています。また、独自開発した可変式固定ホルダーも特徴です。
1956年の創業以来、液体原料の自動分注器を専門に取り扱ってきた液体充填機メーカーです。軽量・小型の液体充填機(自動分注器)を得意としており、最少量タイプであれば0.2ccの自動分注を迅速に進めることができます。
クライアントのニーズに合わせて適切な液体充填機や付属機器などをプランニングする充填機の総合メーカーです。半自動充填機や全自動充填機、防爆仕様の充填機などクライアントの要望に添った充填機をオーダーメイドしてくれます。
日本国内だけでなく中国など海外にも拠点を展開し、化粧品や化粧品用の液体充填機の企画・開発・製造を総合的に請け負っている企業です。独自の制御システムを活用して、充填物の特性に合わせた液体充填機を提供してくれます。
秋元産機株式会社はチョコレート充填機やクリーム回転充填機などの液体充填機をはじめ、種類豊富な充填機を設計・製造しています。特許製品「カットノズル」を組み合わせるなど、利用用途に応じたオーダーメイドの製品が魅力です。
創業以来、充填包装機械や自動化システムに関する製品を手掛けてきた企業です。液体・粘体自動充填包装機やポリチューブ自動充填包装機など、手動を自動化する充填機械製品をメインに提供しています。
液体充填機やパッケージングに関わる機器の総合的なサポートを手がけているアステックエンジニアリング。同社では非常にコンパクトな充填機LINE FREE 3やLINE FREE miniをはじめとするさまざまな機器を提供しています。
株式会社ソーキナカタは、バウムクーヘンオーブンや充填機、クリームマシンなどの食品用機械や銅パイプ加工機の提供を行っています。お客さまのニーズに応じたオリジナル機器の設計からメンテナンスまで、一貫して対応します。
お客様の要望を反映した充填機や洗浄関連の製品、真空機械などを提供。「NEWFRONTIERTECHNOLOGY(新製品開発)」を念頭におき、営業・設計・製作・メンテナンスまで含めたプランを提案しています。
「商社」と「メーカー」の2つの業種を持つ第一物産。各部門の連携により、お客さまの課題や要望に取り組みます。例えば、工場に合わせた充填機の設計・開発を行うだけではなく、商社機能を活かして工場で必要な備品を納品することもできます。
オガワ精機株式会社は、各種コンテナをはじめとする大型容器やドラム缶、18L缶などさまざまな容器に対する自動充填機を提供しています。標準的な仕様のほか、お客さまの要望に合わせた仕様での設計・製造にも対応可能です。
液体用自動充填装置や省力化機械などの提供を行っているアイワ技研。同社は事細かなマーケティングを行うことによってニーズを十分に把握し、高品質な製品の提供につなげています。次世代の教育に力を入れている点も特徴です。
自動機の設計製作を行っている株式会社真田製作所。仕様検討から設計、部品製作、ソフト設計、組立、調整、納品まで一貫体制で対応しています。すべて自社工場で行うことにより、コスト・納期・品質管理を徹底しているのが特徴です。
株式会社開発技研は、安価で高性能な液体充填機の設計・製造・販売を行っている会社です。次亜塩素酸系洗剤や肥料、高強度表面コーティング剤、六価クロム系溶液、腐食性の高い溶液などの充填にも実績があります。
株式会社ナミックスは、化粧品業界、製薬業界向けの産業機械の設計・製造・販売を行っている会社です。機械を通じて工場の工数を削減し、顧客の課題解決に貢献しています。常に改善を重ね、温かみ・優しさを感じる製品開発を行っているのが特徴です。
医薬品等製造装置の販売と保守などを行っている事業者です。具体的には、自動バイアル液体充填打栓機などを扱っています。複数の型番を用意しているため、さまざまな製品サイズやバイアルサイズに対応できます。
静岡市清水区に本社を構える包装機械の専門メーカーです。手作りドレッシングの販売を助ける手動式充填機から大量生産向けの充填機まで扱っています。技術力を生かし汎用性の高い充填機を開発している点も魅力です。
食品・調味料製造業を中心に、洗剤・トイレタリー製造業など幅広い業界に液体充填機などを提案している事業者です。顧客にあわせた設計・製造・販売を心がけています。製造ライン一式の設備提案も可能です。
株式会社アキュレックスは、検査関連機器やラベリング関連機器など、液体充填機器のみならず幅広い製品を取り扱っており、業務効率化に貢献する機械を常に追い求めている会社です。
株式会社南陽は、日本のみならず世界中で事業を展開しています。液体充填機器においては、口紅やファンデーションなどの化粧品の充填に特化した製品を幅広く提供している会社です。
株式会社トーヨーパッケンは、オーダーメイドシステムを採用し、お客様の要求に対して適切な機械を提案することが可能です。アフターサポートも充実しているため、故障やトラブルが発生した場合でも安心です。
株式会社テクロンジャパンは、小型瓶用・食品油用・低温用などさまざまな液体の充填機を取り揃えています。用途に合わせた充填機が用意されており、毎年3~5つもの新製品を開発するなど、研究開発にも力を入れています。
株式会社ハギノヤ機械は、アンプルやバイアルの洗浄機・滅菌乾燥機・充填機などの注射剤製薬機械のオーバーホールやメンテナンスを主な業務としています。また顧客の要望に合わせて機械のオリジナル設計・製作も行っています。
有限会社ユウアイは、全国どこでも適正価格で充填機の導入をサポートしています。標準プラットフォームを持たないため、顧客のスペースや使い勝手に応じて柔軟に対応できるのが特徴です。
フラマックス・ジャパン株式会社は、イタリアFRAMAX S.R.L総代理店として、イタリア製ボトリング関連機器の輸入販売・据付工事・試運転調整、メンテナンス、部品供給を行なっている会社です。納入後の部品供給やメンテナンスの体制も整っています。
きた産業株式会社は、「お客様の商品価値を高めるパッケージ資材とパッケージング機械」、「他社にない技術開発、モノづくり、商品企画」を事業方針とする会社です。アルコール飲料のパッケージ資材と機械で多くの実績を積み重ねています。
株式会社コマックはイーパック、ブイパック、パッチンパックの3形態の充填包装ができる機械を取り扱っている会社です。液体/粘体用の充填包装機械をはじめとして、粉末/顆粒、個体、液・粉ダブなど幅広い用途の機械を取り扱っています。
株式会社SYは食品用・化学製品・化粧品・医薬品等の充填機を中心に、ポンプや撹拌機、タンク等の製造・販売を行っている会社です。安全性や衛生面を第一として、多品種の容器に正確な充填ができます。
株式会社ヤチダは省力化機械や繊維機械、産業機械、食品機械、環境機械の製造販売を行っている会社です。機械の設計・制作・メンテナンスおよびカスタムに関するあらゆるニーズに対応しています。機械のメーカーを問わず、修理やカスタマイズに対応しているのが特徴です。
有限会社ファインフロー研究所は液体材料の定量供給に特化した製品の研究開発を行っている会社です。精密プランジャーポンプや真空注液装置、高粘度材料シリンジ充填機、コンパクトコーターなどの標準化製品があります。
定量充填機、キャッパー、シール機を主体として、各種自動包装ラインを手掛けている会社です。液体・粘体用のKMT型充填機や液体用のKB型充填機、電磁流量計を使ったCIP対応の充填機、重量式の充填機等、幅広い製品を扱っています。
機械分野・電気分野・精密分野・電子分野の4分野で事業展開している会社です。株式会社ヤゲタ精器のインク充填機は、任意の分注量がmg単位で設定できます。また高品質バルブを採用しているため、ある程度の粘度のものにも対応可能です。
株式会社名古屋乳機は、牛乳・乳製品製造機器の設計、製造、販売を行っている会社です。少量生産から大量生産まで対応可能な牛乳・乳製品製造機器を扱っているのはもちろん、ラベル作成や工場の空間設計まで対応しています。
関東自動機株式会社は、液体充填機のほか、製薬や食品、化粧品、化学会社向けに包装機械を設計・製作・販売などを行っている会社です。液体充填機や自動包装機について幅広い相談ができます。他にもキャップ巻締機や容器自動供給装置など、対応している製品の種類が豊富です。
株式会社ジャパン・パッケージは、各種自動包装機、充填機といったものの設計や製造を行っている会社です。柔軟な対応が可能であるため、さまざまな相談ができるでしょう。ラベラーや包装機器、印字機なども取り扱っています。
日本トップノズル株式会社は、半自動式、重量式、手動式の充填機を取り扱っている会社です。ラインに組み込まれない簡易的な充填機であるため、導入を検討しやすいでしょう。ほか、ノズルやエアーパイプについても相談が可能です。
株式会社 西田は、充填機の他にも過熱撹拌機や食品製造機械一般などを取り扱っている会社です。それぞれ複数のタイプの製品を用意しているので、自社のニーズに合わせる形で選択しやすいでしょう。ものづくり補助金の相談も可能です。
株式会社ヤマツジは、充填機&ポンプのほか、全自動カップシール機、半自動カップシーラー、その他特注製作品などに対応している会社です。ドリンクやゼリー、シロップなどを充填できるマシンを中心に取り扱っています。
エーシー・フードテック株式会社は、少ロット・少量タイプの低コストな液体充填機のほか、大型ペットボトルなどにも対応できる大容量の液体充填機に対応しています。食品製造業におけるトータルソリューションを提供する会社です。
株式会社レイメイ製作所は、充填機のほか、圧栓機・スクリューキャッパーなどを専門的に取り扱っているメーカーです。酒類やリンゴ酢等の液体を計量して充填できる計量式充填機や、粘性液体でも利用できる粘体充填機などを取り扱っています。
ジェーシーシー株式会社は、自動機・検査装置の設計製作や工場内生産スペースのプロデュースなど、モノづくりに関して総合的にサポートしている会社です。オーダーメイドで対応してくれるので、自社に合った液体同時充填機を導入できます。
株式会社中西製作所で取り扱っているのは、チューブ用充填機です。商品の中には1台で液体充填、クリーム充填の両方に対応しているものもあります。液だれ防止機構などもついており、液もれやシールの強度不足を防ぎます。
アーム産業株式会社では、卓上液体や粘体・液体充填機など、多くの製品を取り扱っています。操作方法が簡単な充填機ばかりです。新品のほか、中古品の取り扱いもあるので費用を抑えて導入したい場合も検討しやすいはずです。
直線コンベア上で充填が可能な「タチバナ式」を採用した充填機を取り扱っています。効率的な充填・打栓ができるほか、充填作業に必要な時間が短くなる、部品を交換する必要がほとんどない、メンテナンスフリーなどの魅力があります。
ポリエチレンラミネートフィルム素材の包装材料で液体や粘体の包装が行える充填機を提供しています。小袋包装の分野に関する実績が豊富です。充填機の販売だけではなく、企画開発・設計・製造まで一貫して行っています。
横浜機器販売株式会社は、機械設備の設計・製作から設備の安全対策まで幅広く対応している会社です。それぞれの希望に合わせてカスタマイズなども行ってくれます。省力化のほか、省人化対策に関する提案にも対応可能です。
株式会社クリエイター九千横浜は、液体充填機の販売だけではなく、カスタマイズにも対応可能です。効率化された生産ラインを目指すためのサポートもしてくれます。改良・改造・移設・オーバーホールなどアフターサービスが充実しているのも特徴です。
ヤマトマテリアル株式会社は、生産システム関連商品の企画や販売のほか、幅広い事業を行っている会社です。迅速な対応を心がけています。多様な充填物に対応が可能で、これまで液体、粉体、粘体、塗料などの充填実績があります。
株式会社中部機械製作所は、紙パック充填機を専門的に開発・販売している会社です。200ml~2,000mlまでの様々な用量の紙パックに対応しています。サポートにも力を入れており、万が一故障が発生した場合は素早い対応が期待できます。
株式会社コクゴは、ゴム・プラスチック・同付帯する金属製品に関する特注品の設計・製造・販売、汎用品の販売を行っている会社です。研究開発・作業現場のサポートストアを通し、充填機以外も様々な製品を販売しています。
株式会社吉村鉄工所は、製薬のほか、醸造、化粧品、食品といった瓶詰包装機器を古くから取り扱っているメーカーです。液体充填機のほか、様々な用途で活用できるキャッパー機、洗瓶機(ロータリーリンサー)などを取り扱っています。
「お客様に感動と喜びを与える商品」の提供を目指している会社です。多種多様なニーズに答えられるように、ガス式無菌充填包装システムや無菌充填包装システム、Tパウチシリーズ、その他多くの製品ラインアップを用意しています。
化学薬品・塗料・溶剤・食品など各業界で利用可能な液体充填機の設計・製造販売を行っています。常にハイレベルな製品作りを心がけている会社で、充填機の他にも洗米機、搬送装置、浚渫機などに幅広く対応しているのが特徴です。
不二ラテックス株式会社では、結束機能付き充填機や脚式充填機、サーボ式充填機、サーボ式充填機とあわせて使用できる後付結束機などを取り扱っています。液体固形物入りのほか、事前に相談することで高粘度の充填にも対応可能です。
岩下エンジニアリング株式会社は、医薬品や化粧品、食品などに対応した充填システムの開発・販売などを行っている会社です。少量多品目の実験・作業などにも適している汎用性の高いコンパクトな卓上型分注・充填ロボットなどがあります。
株式会社花塚製作所は、少量多品種向けの液体充填機を取り扱っています。分解しやすい構造になっていることから、洗浄しやすいのも特徴です。粘度、流動性があるものを得意としており、充填量は最大99999.9mLまで対応しています。
神戸衡機株式会社は、主に重量式充填機を多く手掛けている会社です。計量の分野で強みを持っており、細かな充填管理が行えます。自社で企画・提案・設計・製作・現地工事・設置・調整まで行えることから、カスタマイズも可能です。
数多くの充填機のラインナップで、顧客のニーズに応えることを大切にしてきました。現在、株式会社光機械製作所の製品は国内にとどまらず、海外を含めてさまざまな企業に導入されています。
充填受託(OEM)によって小ロットからの化粧品・工業製品など、さまざまな充填業務を提供しています。充填は有限会社エスケイの工場にて行われ、依頼する側の企業が充填機を導入することなく製品の充填ができます。
製品の「正確さ」と「耐久性」には特に強いこだわりを持ち、品質管理のための保守サービスには力を入れています。修理事業・定期検査に加え、購入・検査への証明書を発行するなど、製品に対して手厚いサポートをしています。
川崎に本社を置く充填のキャッパー専門メーカーで、状況に応じた小回り良いサポートが長所です。キャッパーのほかに充填機・打栓機・包装機械関連など、顧客それぞれの要望に合わせ、設計や製作など多様に手掛けています。
経験豊富なスタッフが、顧客ごとのニーズに合わせ、独自製品の企画・開発、さらには充填機や充填計量などさまざまな機器の選定を行っています。メンテナンス・アフターフォローまで一貫したサポートを受けられるのが強みです。
充填機や包装機の専門企業であり、カスタマイズ充填包装ラインの設計・製作、中古機械の買い取りなど、数々の業務に携わっています。特にメンテナンスに積極的で、通常のメンテナンスだけでなく、緊急の場合にも駆けつけてくれるスピーディーさがあります。
台湾に拠点を置き、幅広い食品機械を開発・製造しているDasin。専門メーカーとして40年以上培ってきた経験を活かしながら、お客さまのニーズに応えられる食品機械を提供しています。また、OEM&ODMにも対応可能です。
お客さまに寄り添うことを大切にしながら、さまざまな製品づくりを行っている日本ディスカス株式会社。例えば「HTL-60 全自動液体充填機」など、高性能で多機能な機械について提案しています。カスタマイズを行い、ラインとしての導入も可能です。
ケーテー製作所は営業活動から開発・設計、組立、搬入据付、バリデーション、アフターサービスまでワンストップで行っています。オーダーメイド設計ですので細かい要望にも迅速に応え、納品後も改善や改造に対応できます。
台湾に本社を置き、20年以上にわたって(2024年4月時点)ラベラーや液体充填機、タブレットカウンターなどの包装機に特化して製造を行っているNeostarpack。蓄積した実績と知識で顧客の機械的ニーズだけでなく、真のニーズを見出し問題点を改善・解決に導いています。
お客様への丁寧なヒアリングを徹底しており、要望を機器に反映できるようさまざまなカスタマイズも用意。モノづくりの街である愛知に拠点を置いているため、精度や安全性の高い液体充填機を導入したいと考えている企業にもおすすめです。
生産効率向上を目的とした充填機の企画・設計を得意としている有限会社光陽機械製。生産現場の状況把握からスタートし、製造からアフターサービスに至るまでワンストップ体制で行っています。液体充填機は、主に食品を対象とした製品を扱っているでしょう。
薬剤をパウチへ充填するための製品を提供。1台で複数の機能を使用できるため、使い勝手が良いのが嬉しいポイントです。定期点検・メンテナンスや消耗品の交換など、サポートやアフターフォロー体制も万全でしょう。
充填機が導入される背景には、食品業界における「異物混入」や「衛生管理」の課題もあります。異物の混入は、大規模な製品回収にさえつながりかねないものです。原料・生産工程いずれの場所でも、髪の毛、虫、ゴミ屑といった異物の混入リスクを低減するために、作業員の衣服を清潔にする、防護扉を二重にする、といった現場の衛生管理を徹底しましょう。
また、異物混入のリスク対策として充填機を導入する場合は、清掃しやすい構造や検知器を設置できるタイプのものを選ぶとよいでしょう。
真空状態での充填やカプセルへの充填など特殊な手法を必要とされる化粧品・医薬品・ケミカル業界の製造ラインでの充填作業。品質管理はもちろん、機能性や正確性が強く求められる作業のため、より専門的な機能を備えた充填機を選ぶ必要があります。
充填物に適したタイプで、メーカーとしても信頼できる機械を選ぶことが重要となります。
充填機を選ぶ前にまず確認すべきは、製造工場におけるリスクアセスメントです。例えば、化学物質等の充填作業を行う現場では、危険性や有害性をできるかぎり低減することが求められていますし、防爆設備による密閉化や充填物の濃度に関する品質管理も欠かすことができません。
それぞれの充填物によって、管理しなければならないリスクの内容も異なってきます。充填作業におけるリスク管理を検証した結果、最適と判断できる充填機を選ぶようにしましょう。
深刻な人手不足や充填作業の効率化が求められる現代の製造工場のなかで、充填作業の自動化による業界の高まりが報じられています。2020年に発表された「充填装置の市場調査レポート」(※)では、充填装置市場は2027年までに23,499.4百万ドルに達するとされ、さらなる成長市場として期待されています。充填機のなかでもフルオートメーション化で製造ラインの見直しを実現する「ライン連動型の全自動充填機」を紹介します。
液体充填機の定期メンテナンスの重要性をはじめ、洗浄・メンテナンス方法、よくあるトラブルなどについて詳しく解説します。日常点検やトラブル発生時の参考にしてください。