液体充填機の総合メディア » 充填機とは

充填機とは

充填する内容物の形による充填機の種類分け

充填機には、小麦粉・コーヒー豆といった粉体や顆粒・固体を充填する固体充填機、マヨネーズやジェル・ゼラチンなどドロっとした粘性のある物質を充填する粘体充填機、化粧水や乳液・食品・洗剤などの液体を充填する液体充填機の3つの種類があります。

充填する内容物の測り方による充填機の種類分け

充填機の計量方法は、3つあります。内容物の重さを量る重量式充填機、決められた容量をピストンで吸引して計量するのが容量式充填機、内容物の質量流量を測定して計量するのが質量流量式充填機です。重量式充填機は風袋を考えなければいけませんが、質量流量式充填機は風袋を考えずに計量できます。

【用途別】おすすめ液体充填機メーカー3社
液体充填機を選ぶなら、自社の商材・導入目的に適したものを選ぶ必要があります。ここでは、液体充填機を取り扱う各社を調査(2021年9月時点)した中から、用途別におすすめの液体充填機メーカー3社を紹介します。
防爆エリアでも使用できる
液体充填機なら
クボタ計装
クボタ計装
クボタ計装の特徴

拠点数の多さと手厚いサポート

防爆と計量の精度

特徴や導入事例を見る

公式HPで
問い合わせる

食品を取り扱う工場でも
大阪屋なら安心
大坂屋
大坂屋
大坂屋の特徴

さまざまな食品に対応

徹底した衛生管理

特徴や導入事例を見る

公式HPで
問い合わせる

省スペースで充填する工場でも
ナオミなら安心
ナオミ
ナオミ
ナオミの特徴

小型充填機と言えばの知名度

カスタマイズ可能なノズル

特徴や導入事例を見る

公式HPで
問い合わせる

※各社公式HPの2021年9月時点での記載情報をもとに用途別に下記基準にて選定
  工業用:危険物にも対応した防爆仕様で全自動・半自動充填機を取り扱う営業拠点数の最も多い会社(クボタ公式HP参照:https://scale.kubota.co.jp/fillingmachine/)
  食品用:食品専門で外部の検査機関への菌検査依頼への対応を明記している会社(大阪屋公式HP参照:https://www.osaka-ya.com/quality/)
  卓上用:小型充填機の導入実績5,000台以上を明記している会社(ナオミ公式HP参照:https://www.naomi.co.jp/strength/)

液体充填機メーカーおすすめ3選