このページでは、靜甲株式会社について紹介しています。靜甲株式会社が取り扱っている充填機の情報について詳しく掲載しているほか、導入の流れや実施中のサポート、会社の特徴について紹介。充填機メーカーの情報を知りたい方はぜひご覧ください。
重量式液体自動充填機
靜甲株式会社の開発した重量式液体自動充填機では、時代のニーズに沿いさまざまな作業を自動化した製品となっています。品種の切り替えや充填量の変更についてもすべて自動で実行されるため、ヒューマンエラーの防止にもつながるでしょう。
計量方式 | 重量式 |
---|---|
充填容器 | 記載なし |
充填温度 | 記載なし |
本体サイズ | 記載なし |
用途 | 液体の充填 |
ピストン式液体自動充填機
靜甲株式会社では、さまざまなタイプの充填機を開発しており、「ピストン式液体自動充填機」についてもその1つです。ピストン式となっている本製品は、基本的な液体のみでなく、さまざまな粘度の液体であっても迅速な充填が可能となります。
計量方式 | ピストン式 |
---|---|
充填容器 | 記載なし |
充填温度 | 記載なし |
本体サイズ | 記載なし |
用途 | 液体、粘体の充填 |
ボール式液体自動充填機
靜甲株式会社の開発する充填機のなかでも、シンプルなデザインとなっているのがボール式液体自動充填機です。特に低粘度の液体充填に特化している製品であり、シンプルな構造から洗浄や滅菌などを容易に実施することができます。
計量方式 | ボール式 |
---|---|
充填容器 | 記載なし |
充填温度 | 記載なし |
本体サイズ | 記載なし |
用途 | 低粘度の液体の充填 |
【PR】食品の液体充填に最適な
クボタ計装のロングノズル充填機を見る
靜甲株式会社では、以前に「JAPAN PACK 2019」に製品を提示するなど定期的にイベントに参加しています。もし同社の充填機導入を考えているのであれば、こうした展示会で実際の性能を確認することが可能です。
また、靜甲株式会社では「ほっと。テクノロジー」と銘打ち、お客様に対して簡単に操作ができる製品を展開。そのため、事前の説明についても、理解しやすいものとなっていることが期待されます。問い合わせについては、ホームページに記載された各地域の電話番号から連絡をするようにしてください。
靜甲株式会社のサポート・アフターフォローについては公式HPに記載がありませんでした。
「まんなかに愛がある」会社として、お客様を真摯にフォロー
充填機だけでなく、冷間鍛造部品製造などいくつかの事業を手掛ける靜甲株式会社では、「SEIKO」の中央部分に「I(アイ)」がある会社として、「まんなかに愛がある」というキャッチコピーが使用されています。このキャッチコピー通り、同社では「人間アイ」「地域・郷土へのアイ」「仕事へのアイ」を強く意識。お客様に対して、常に真摯な姿勢を大切にしています。
また、「ほっと。テクノロジー」という安心簡単な技術を重視しており、お客様が理解しやすい製品づくりを進めている点も見逃せません。「むすび」や「つなぎ」が新たな価値を生むと考える靜甲株式会社。歩み続けるアイのチカラを原動力にして、地域との分かち合いや次世代へと継ぐための「より美しい未来」の開拓を目指しています。
【用途別】
おすすめの液体充填機
メーカー3選
詳しくはこちら
※各社公式HPの2021年9月時点での記載情報をもとに用途別に下記基準にて選定
工業用:危険物にも対応した防爆仕様で全自動・半自動充填機を取り扱う営業拠点数の最も多い会社(クボタ公式HP参照:https://scale.kubota.co.jp/fillingmachine/)
食品用:食品専門で外部の検査機関への菌検査依頼への対応を明記している会社(大阪屋公式HP参照:https://www.osaka-ya.com/quality/)
卓上用:小型充填機の導入実績5,000台以上を明記している会社(ナオミ公式HP参照:https://www.naomi.co.jp/strength/)