株式会社中西製作所は、製薬機械類や化粧品機械類、食品機械類のほか、接着剤、ワックス、絵具、化学製品機械類に関する事業を行っている会社です。ここでは、株式会社中西製作所で取り扱っている液体充填機や、企業の特徴などについて解説します。
TU-6B型定量自動充填機は、充填用シリンダー部品を交換することによって液体充填だけではなくクリーム充填にも対応できる兼用定量自動充填機です。液体充填タイプについては、シリンダーピストン部が直線運動となっていることから、スムーズな回転ができます。
また、クリーム充填タイプについては2重ストッパー弁形式を採用しているため、液だれがありません。卓上型コンパクト設計なので、広い設置場所を確保できない場合にも向いているでしょう。
計量方式 | 記載なし |
---|---|
充填容器 | 記載なし |
充填温度 | 記載なし |
本体サイズ | 幅370mm×奥行き680mm×高さ980mm |
用途 | 軟膏、洗顔クリーム、ハンドクリーム、化粧水、マニキュア、マスカラ、除光液、醤油、ごまだれ、ドレッシング類、塗料 |
低粘度から高粘度まで対応可能な定量充填機です。電源がいらないエアー制御方式であることから、引火性剤充填による防爆設備、食品工場内の感電防止設備といったものは不要となっています。 分量調整はハンドルを回すだけで行えるのも魅力です。
計量方式 | 記載なし |
---|---|
充填容器 | 瓶、チューブ、ポリ容器、缶、袋など |
充填温度 | 記載なし |
本体サイズ | 幅650mm×奥行き910mm×高さ1,100mm |
用途 | 薬品、食品、化粧品、化学製品といった低粘度から高粘度までの充填剤 |
株式会社中西製作所のサポート・アフターフォローについての情報は公式HPにありませんでした。
要望に合わせた提案が可能
株式会社中西製作所では、さまざまな種類の充填機、シール機を取り扱っています。そのため「自社の要望に合うのはどの製品か提案して欲しい」といった相談も可能です。 例えば、容器用チューブにはアルミチューブ、アルミ箔入りラミネートチューブ、樹脂チューブ種類があり、チューブの素材によってどのような充填機が適しているのかは異なります。
自社で取り扱っている製品に合った充填機について相談してみてはいかがでしょうか。 機能を限定して価格を抑えた簡易型製品にも対応しているので、幅広く相談できるでしょう。
また、少量のサンプルを作るだけの場合など、自社で充填機やシール機などの機械をそろえるべきか悩んでいる企業もあるはずです。株式会社中西製作所では、サンプル製品のチューブへの充填からチューブのシール加工にも対応しています。
複数の充填機を用意
株式会社中西製作所では、チューブ用充填機を複数取り扱っています。用途に合ったものを選びやすいのはもちろんのこと、設置スペースなどに適したものも選択できるでしょう。
株式会社中西製作所で販売しているチューブ用充填機は、液もれやシールの強度不足を防ぐための機能が標準装備されているのも特徴です。液もれやシールの強度不足はクレームにも繋がりやすいポイントなので、こういったトラブルを防ぎたい場合にも向いています。
【PR】
充填作業のライン化で
省人化・生産性向上!
詳しくはこちら
※各社公式HPの2021年9月時点での記載情報をもとに用途別に下記基準にて選定
工業用:危険物にも対応した防爆仕様で全自動・半自動充填機を取り扱う営業拠点数の最も多い会社(クボタ公式HP参照:https://scale.kubota.co.jp/fillingmachine/)
食品用:食品専門で外部の検査機関への菌検査依頼への対応を明記している会社(大阪屋公式HP参照:https://www.osaka-ya.com/quality/)
卓上用:小型充填機の導入実績5,000台以上を明記している会社(ナオミ公式HP参照:https://www.naomi.co.jp/strength/)